みなさんこんばんは。
3日ぶりです。ケイディです。
土日はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は旧友と小旅行に行って参りました。
一足早く夏を堪能したかったところですが、
あいにくのお天気で室内レクリエーションが
主となりました。
それでも大好きな仲間たちと過ごす休日は
とても楽しく有意義な時間になりますよね。
皆さんも楽しく過ごされていたら幸いです。
さて、本日はサウナの話をします。
実は私、「サウナ・スパ健康アドバイザー」
なんです笑

何それ??って感じですよね。
最初は私もそうでした。
気になって色々と情報を調べてみると、
なんと厚生労働省後援の資格ではないですか。
話のネタに受験することを決意し、
申し込みをするとテキストと試験問題が
同梱されて送られてきました。
情報を調べると誰でも受かると記載が。
そういうことか、とガッテンがいきました。
試験の内容としてはサウナに関する話から
スパに関する話、お風呂の話など
主なテーマは試験名の通りとなりますが、
この試験のいいところは健康に関する
知識も得られるところです。
例えばサウナに入る際、
皆さんはどういった流れでサウナに入ってますか?
体を洗ってすぐにサウナに入ってませんか?
(昔の僕はそうでした)
実はサウナに入る前は一度湯船に浸かって、
汗をかきやすくするといいみたいなんです。
いきなりサウナに入っても、
あれ、意外と汗が出ないなーなんてこと、
たまにあると思いますが、そもそも体が
汗をかき始める準備ができていないから
なんだと思います。
そのほかにもお風呂の効果の話や
交感神経と副交感神経の話などなど、
テキスト自体は30ページもないくらいの
かなり薄いものとなりますが、
コンテンツがだいぶ濃くて
非常に勉強になりました。
現在空前のサウナブームと言われてますが、
これを機にぜひ資格取得にも
チャレンジしてみてください!
簡単な詳細は下記です。
▼資格概要
こちらより
◯受験料:5,000円
【受験料に含まれるもの…
テキスト代・受験料・各種送料・
アドバイザー会員登録料など、
受講にかかるすべての料金。
ただし、「不合格時の再受験料」を除く。】
※公式サイトより転記
◯受験メリット
私なりに考えてみました。
・話のネタになる
・サウナが趣味、というのに深みを持たせられる
→サウナーを増やす際に説得力のある
説明ができるようになります。
(求められていないかもしれませんが・・)
・勉強になる。
オンのときの交感神経、
オフのときの副交感神経の話など、
生きていく上で知っておくべきことも
知ることができます。
・一部施設を割引価格で利用できる。
これ、地味にすごくて、
もし最寄りとか行きつけのサウナが
含まれていたら絶対受けるべきです!
北海道・東北・関東だけ
抜粋しますが、キャプチャの施設を
優待価格で利用できます!

どうでしょうか?
受験してみたくなりましたか?
内容自体は難しくなく、
正直試験という感じよりかは、
本を読んでアウトプットする、
というようなイメージで
受験してみていただくと
良いのかなと思います!
最後に、最近の私のサウナの
入り方についてシェアします。
▼ケイディーの入り方
・10分×3セット
→水風呂は2分少々。
基本は通っているトレーニング施設
の中にあるサウナがホームサウナです。
外気浴スペースはないですが、
水風呂に入った後、
お風呂の淵に座って休んでます。
たまにスーパー銭湯に行ったり
普通の銭湯に行ったりします。
・サウナへのこだわり
最近サウナハットを被って
入っているのですが、
頭皮を守れるのと、
ロウリュしたあとの熱風に
よるあちちちを防げます。
私が利用しているのは下記です。
|
ハットがあるだけで
いつもより少し長くサウナに入れます。
ぜひまだハットを持っていない方は
購入検討してみてください!
今日も1日お疲れ様でした〜。
※上記の製品URLはAmazonアソシエイト
・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
※上記リンクからご購入いただいた場合、
読者様へ追加費用の負担などは発生しません。
購入によって発生した報酬が私の活動のサポートとなる制度です。
コメントをお書きください