· 

vol.12 | 【記念日 ディナーにおすすめ】エトゥルスキ (Etruschi)に行きました。

みなさんこんにちは。ケイディーです。

いかがお過ごしでしたでしょうか。

最近気温が急激に上がって梅雨であることを忘れそうになりますね。

体調には気をつけて過ごしましょう。

 

さて、先日とある記念に妻と表参道にある隠れ家イタリアンエトゥルスキ (Etruschi)に行って参りました!

お店の出立ち、お料理、サービス全てが素晴らしく素敵な時間を過ごすことができたのでシェアします。

 

位置的には表参道のメインストリートを直進し、

青山通りを渡ってさらに先へ。

ギャルソンやPRADAなどがある通りを

進んでCOS青山店の手前を左に。

少し進んだ先の交差点の左手前に登場。

 

緑とお花に囲まれた一軒家のような出立ちで

一瞬お店なのかわからなかったです。

 

今回私たちが予約したコースは下記です。

 

ディナー GIGLIO - ジリオ -8品

13,200円 (税込)/人

食べログ→こちら

 

 


<Inizio>先付け

3~4種の小前菜

Inizio del giorno

 

<Sincerita della nostra terra>シグネチャー

大地への敬意 野菜のヴァリエーション

Variazione di verdure dalla natura

 

<Antipasto>前菜

蝦夷アワビのヴァポーレ コンソメジュレと枝豆 コブのパウダー

Abbalone al geatina di consommé con fagioli di soia e porvere di alga

 

<Pesce>魚料理

甘鯛の松笠焼き 山椒香る万願寺唐辛子のタプナード

Amadai croccante in padella,tapnade di peperoncino

 

<Pasta1>パスタ1

魚介の冷製スパゲッティ

Spaghetti freddi ai frutti di mare

 

<Pasta2>パスタ2

茄子のラヴィオリ トマトソース

Ravioli di melanzane ala salsa di pompdoro

 

<Carne>肉料理

和牛イチボのグリル ズッキーニとミント

Grigliata di manzo Zucchini alla menta

 

<Dolce>デザート

桃のピュレをボールに見立てて 桃のマリネ キイチゴ ヴァニラのジェラート

Pesca marinato e lampone nella pallina di ghiaccio di pesca, gelato di vaniglia

 

Caffè e piccola pasticceria

 

カフェと小菓子


全部で8品のコースです。

全部本当に素晴らしく、

普通のイタリアンでは味わえないような

創作性を感じられて

楽しむことができました。

以下料理写真の紹介です。

 

【先付け】

3~4種の小前菜

Inizio del giorno

 

前菜に入る前に先付けとして

いくつかお料理を提供いただきました。

前菜前にこのクオリティーです。

3枚目のズッキーニのフリットは

チーズと生ハムが中に入っていて

本当に美味しかったです!

 

続いてはこちら↓

 

<Sincerita della nostra terra>シグネチャー

大地への敬意 野菜のヴァリエーション

 

Variazione di verdure dalla natura

 

 

確かこちらもまだ前菜前の先付けの1つで、

ピクルスの入った冷たいスープでした。

こちらは何よりも盛り付けが素敵。

カラフルで綺麗で、

お皿も形、色味が美しかったです。

ピクルス苦手な方はもしかしたら

少し難しい味かもしれないですが、

なんか夏を感じた逸品でした。

(個人の見解です)

 

さて、ここまで堪能してようやく前菜です!

 

<Antipasto>前菜

蝦夷アワビのヴァポーレ コンソメジュレと枝豆 コブのパウダー

Abbalone al geatina di consommé con fagioli di soia e porvere di alga

 

 

(写真暗めですみません。。)

 

ついにきました前菜!

個人的にイタリアンのコースの

前菜すごく好きで、

どのお店もこだわりを感じられる

逸品が出てくるので今回も楽しみでした。

お味はもちろん最高!

鮑の食感がたまらなかったです・・

表面にこんぶ?風味のチップスが

乗っててその中に鮑やコンソメのジュレが

閉じ込められているのですが、

チップスを開けてみると・・・

まるで浜辺にいるかのような

磯の香りが漂いました。

思わず目を閉じて味わいました笑

本当に海を感じられて、

ここは北海道か??となりました。

そのくらい海を感じられるお料理です。

もちろん味も美味しくて、

鮑とコンソメジュレのセッションが最高でした。

 

続いてのお料理はこちら。

 

<Pesce>魚料理

甘鯛の松笠焼き 山椒香る万願寺唐辛子のタプナード

Amadai croccante in padella,tapnade di peperoncino

 

 

2品目もお魚で甘鯛の松笠焼き。

こちらは鱗側にオイルを塗って

高温で焼いているようで、

皮がバッキバキで美味しかったです。

どうやらこの調理法ができる魚は

甘鯛くらい?のようで

私自身初めてこの食べ方をしました。

万願寺とうがらしも辛いかな?と

思って恐る恐る食べましたが

意外と辛くなく鯛とすごく合ってて

美味しくいただけました!

 

さてさて、ついにきました、炭水化物!笑

パスタ2品と聞いてワクワクが

止まりませんでした。

(パスタ大好き人間です)

 

<Pasta1>パスタ1

魚介の冷製スパゲッティ

Spaghetti freddi ai frutti di mare

 

 

1品目のパスタです。

冷静の魚介パスタで、

ウニ、いか、えび、たこ、ムール貝

が乗ってました。

このラインナップ、最強すぎますね笑

イタリアンって感じです。

冷製パスタの麺ももちもちで美味しくて、

ソースや具材とよく絡まって

本当に美味しかった。。

こちらも思わず目を閉じて味わってしまいましたが、

鮑の時と同じく、しっかり海を感じました。

 

続いて2品目のパスタです。

 

<Pasta2>パスタ2

茄子のラヴィオリ トマトソース

Ravioli di melanzane ala salsa di pompdoro

 

これまでの海と打って変わって

野菜が主なパスタです。

ちょっと餃子っぽい感じでした。

ただ、一口口に入れると、

中にトマト、茄子の風味が広がって

まるで口の中に別世界が広がったかの

ような味わいがありました。

炭火で調理したのかな?というような

感覚もありました(これは私だけかもですが笑)

 

さてさて、皆様もお待ちかねのお肉の登場ですよ。

私は途中からお肉が楽しみすぎて

ウキウキしちゃってました笑

では、どうぞ!

 

<Carne>肉料理

和牛イチボのグリル ズッキーニとミント

Grigliata di manzo Zucchini alla menta

 

 

この日は仙台牛のイチボ肉でした。

感想はシンプルに最高でした。

ソースはもちろんですが、

添えられているズッキーニのソースも

美味しくて目を閉じるつもりはなかったのに

目を閉じて噛んでました。

噛めば噛むほど肉の旨味が口の中に

広がって、ああ、、記事書いているだけで

よだれが出てきますね。また食べたい・・・。

サシがすごくて少々油っぽさはありましたが、

私は肉の油が大好物なので

最後までとても美味しく堪能することができました。

 

お皿も重厚感があって格好良く、

そこにたたずむこのイチボ肉。

最高すぎます。おしゃれすぎます。

 

という感じでメインまでのお料理を楽しみました。

 

最後のデザートはこちら。


<Dolce>デザート

桃のピュレをボールに見立てて 桃のマリネ キイチゴ ヴァニラのジェラート

Pesca marinato e lampone nella pallina di ghiaccio di pesca, gelato di vaniglia

 

これまた可愛らしい見た目でした。

冷凍?した桃のピューレで作った

表面のコーティングを崩すと、

中にはおいしいマリネが。

さっぱりとした味で、

イチボ肉の油でコーティングされた

口の中をリフレッシュさせてくれました。

これまた工夫された素敵な逸品でした。

 

こんな感じで8品を堪能し、

最後に食後のコーヒーを味わいましたが、

その際お茶菓子もいただくことができました。

(写真撮り忘れてしまって申し訳ありません。。)

 

非日常を楽しむことができる空間で、

食事もサービスも一級品でした。

わたしたちの他にもお客さんはいらしてて、

おしゃれだけどカジュアルで、

すごく居心地が良かったです。

 

記念日に表参道に行かれる方は多いかと思いますが、

ぜひお店を選ぶ際の候補に加えていただけたら嬉しいです。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた。