みなさんこんにちは。
ケイディーです。
最近のお天気は
曇ったり晴れたりと
ちょっとパッとしない日が続きますね。
さて、本日は自由が丘散策についてです。
自由が丘散策をした際に訪れた
雑貨屋やご飯屋を紹介できればと思います。
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
【目次】
- 自由が丘散策内容
- 自由が丘お食事紹介
【1】自由が丘散策内容
今回のコースは下記でした。
お昼頃:自由が丘駅到着
↓
ランチ「結心」
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13143544/
↓
ショッピング
↓
小休止@古桑庵
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13003216/
ショッピングで巡ったお店は下記です。
雑貨屋がたくさん集まっているので、
1日いても飽きなそうですね。
・JOUNAL STANDARD FUNITURE
・TIMELESS COMFORT
散策の内容は以上です!
自由が丘の良いところとして
中心部に雑貨屋の多くが集まっているところですね!
上記のほかTODAYS SPECIALもあるので、
雑貨好きにはたまらない街かと。
そして何より全部広めです。
商業施設の中にある店舗だと
どうしても面積が狭くなりますが
自由が丘は全て路面店なので
どの店舗も広くて品揃えも豊富です。
雑貨好きな方はぜひ訪れてみてください。
【2】自由が丘グルメ!
散策の合間によった2店の紹介です。
①「結心」
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13143544/
さてさて、みんな大好き中華そばです。
こちらはつけ麺屋さんになるのですが、
私のお気に入りは中華そばです。
お昼時は大盛り無料なので男性にもおすすめです。
つけ麺屋さんということもあり女性客も多く、
味も魚介系の出汁なのでスープが特に美味しいです。
今回食べたのはこちら。
特製中華そば 醤油味です。
こちらで1,070円とお値段は通常通りといったところ。
煮卵美味しかったな・・
なんだかんだで3回くらい訪れているおすすめのお店です。

②「古桑庵」
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131703/13003216/
散歩疲れ、夏の暑さ疲れにはやっぱりひんやりスイーツですよね?
そんなこんなで今回私たちが休憩でお邪魔したのはこちら。
古桑庵。
出立ちすごくないですか?
自由が丘の街中に突如こんなところが・・・


昔ながらの古民家がお店になっていて、
緑耀く素敵なお店です。
今回初めて訪れたのですが夏季限定で
かき氷があるらしく、これがまた絶品とのこと。
(※2022年は7月14日以降で販売されるみたいです)
今回私はかき氷を食べられなかったので
必ずまたの機会に訪れようと思います。
そんな私は抹茶フロート(1,100円)を注文。
見た目はシンプルですがお味がびっくり。
甘くないお抹茶で飲みやすく、
甘いものが苦手な方でも楽しめるフロートでした。

妻はクリーム餡蜜(1,000円)を注文。
こちらもこの価格でフルーツたくさんで
とっても満足したようでした。ちなみに黒蜜です。

店内も広く開放的でエアコンも効いており快適。
そして何より静かなお店なので
のんびりと休憩するにはぴったりのお店です。
どちらかというと大人向きだと思うので、
ぜひデートでも訪れてみてください!
さてさて、いかがでしたでしょうか。
今回は自由が丘の散策記録をまとめましたが、
また今度別の街の散策記録もまとめられればと思います。
都心からも都外からもアクセスしやすい街ですので、
ぜひ皆さん一度は訪れみてください。
本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
ではまた〜〜〜