· 

vol.68 | ランチにおすすめ!八幡山のラーメン屋「しろくろ」が美味すぎた

みなさんこんばんは、ケイディです。
今週もあっという間に折り返し、そしていよいよ3月に突入ですね。時の流れが早すぎる…
2023年は今の所悔しいことしか起きてないのでここから挽回していきます!!

さて、今日は久々にグルメ情報の共有です。
先日京王線の芦花公園駅に用があって出かけた際に帰りに寄ったラーメン屋さんが食べログ百名店のお店でものすごく美味しかったので紹介させてください。

芦花公園、八幡山近辺に行かれる方は必読です!

目次



「麺処 しろくろ」について


改めて、今回ご紹介するのはこちら!

 

麺処 しろくろ

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13242508/

 

八幡山駅から歩いて1分(すぐですね笑)、お隣の芦花公園駅からは歩いて12分の場所にあります。

ラーメン屋さんっぽくない佇まいが特徴です。

駅近でアクセスしやすい点が魅力ですね!

こちらのお店はなんと食べログで百名店2022に選ばれているものすごいラーメン屋さんです。

メニューを見ても通常のラーメン屋さんと異なり創意工夫がすごくてフレンチのお店かな?と思ってしまうようなお店です。

ちなみにお値段は通常のラーメン屋さんと同じくらい(ちょっとだけ高いかな?)で、1,000円〜1,200円程度でした。

お店に入るまでの流れ


さすが百名店でお店は混んでます。私は土曜日のお昼に訪れたので多くの方が並んでました。ただ、店の前で最初から最後まで待っている必要はないので到着から入店までの流れを簡単にまとめます。

 

①到着

※この時点で順番待ちがなければストレートインでOK

 

②整理券を発行する

混んでいる場合店の前に設置されているタブレット(写真参照)で整理券を発行する。

この整理券がLINEと連携しているものになるので、スマホ必携です!

スマホでQRコードを読み取って友達追加をすると発行した整理券が表示されます。(写真参照)

順番待ちの状況もこのLINEで確認ができるので、八幡山駅付近を散歩して時間を潰せます。

左側の棚の上にある黒いタブレットで発行。
左側の棚の上にある黒いタブレットで発行。
LINE登録するとこんなメッセージが届きます。
LINE登録するとこんなメッセージが届きます。

③呼び出しが来たら

LINEに「お待たせしました〜」というメッセージがきたらお店に向かいます。(上記写真参照)

お店に向かうと同じように呼び出されたお客さんが待っているので後ろに並びます。(すぐに入れます)

ちなみに店の外と中ではトランシーバーをもとに会話できるようになっており、外で待っていると店内から「お待たせしました、お入りください」といった連絡がきます。笑

 

④店内にて

店内に入ってからも場合によっては少しだけ待ちます。というのも前のお客さんが食べ終わる直前に案内されるため少しだけ重なる時間があります。

美味すぎ!浅利とムール貝の汐そば


店内で少々待ってついに席へ!席につく際にお水をとるよう案内されるので冷蔵庫の中から冷えたグラスを取り出して水を入れて着席します。(冷えたグラスなのすごくないですか?)

あとは対面までの間ワクワクドキドキしながら待機です。ちなみに待機中の様子はこんな感じ。

席は厨房を囲うように設置されていてカウンター席のみでした。だいたい8席くらい?あった気がします。(うろ覚え)

それでは運命の対面です!

今回僕が注文したのは下記2つです。

・浅利とムール貝の汐そば

・〆のバターご飯

 

ででん!

美しすぎませんか??
美しすぎませんか??

これぞ百名店!見た目がとにかく美しかったです。アサリにムール貝にいくらのトッピングまで・・豪華すぎませんか?

特にスープが絶品で、普通のラーメンとは一味も二味も違くて濃厚だけどさっぱりしていてまさにレストランの味でした。

ラーメンのスープを最後に飲み干したのはいつだろう・・というくらい最近はスープを飲み干すことができなかったですが、しろくろのラーメンのスープは美味しすぎてあっという間に飲み干してしまいました。

ちなみに二日酔いだった妻も飲み干していたので相当美味しかったんだと思います。笑

 

〆ご飯として頼んだバターご飯との相性も抜群で、スープをご飯にかけて食べるともう。。美味しすぎました。

男女ともに好きな味だと思いますので、気になった方はぜひ行ってください。マジで美味しいです。

まとめ


今日は京王線の八幡山駅にある百名店2022に選ばれたお店「麺処 しろくろ」についてまとめました。

ここ最近食べたラーメンの中で最も美味しかったと言っても過言ではない最高な味でした。

ラーメンはこってりしているから苦手、油っぽいから苦手という方にも楽しんでいただける味だと思うので、

ぜひ本記事を読んで興味が沸いたら行ってみてください!

 

本日は以上となります。今後はこういったグルメ系の記事もアップしていこうと思います。

日常を楽しく、体験したことをベースにのんびり記事を更新していきますので、

ぜひ楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。

 

それではまた次回の記事でお会いしましょう〜!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

☆合わせて読みたい

・下北沢のおすすめランチスポット7選

・下北沢のたばこが吸える居酒屋(5つ紹介しています。)