· 

vol.26 | AirPods Proの無償交換に行ってきました。

みなさんこんばんは。ケイディー(@gkgknormal)です。

今回はAirPods Proのお話です。実は最近AirPods Proの調子が悪く、買い替えを検討していました。

具体的には会議中に雑音のような音が聞こえたり、ノイズキャンセリングがうまく機能しなかったりという感じです。

そんな折、Twitterを見ていると人気ガジェットYouTuberの平岡さんの下記のツイートを発見しました。

どうやら一部の対象製品についてはAppleが不具合を認めているようで、無償で交換してくれるということでした。

早速私も自分のAirPods Proが対象確認し、Apple Storeに行きました。

 

今回の記事では私が交換に至るまでの流れをまとめました。

同じように悩まれている方のお役に立てたら幸いです。

※公式サイトの情報と私が実際に行なったフローをもとに記載しておりますが、交換に行かれる際は予めご自身でも公式の情報をきちんとご確認いただいた上で交換に行くようお願いします。

目次


交換プログラム概要


公式サイトの該当ページキャプチャも貼っておきますが、こちらのプログラムを要約すると下記です。

----

・2020年10月より前に製造、販売されたAirPods Proが対象

・対象製品でもサービスプロバイダまたは直営店で製品確認を行い、該当する場合は無償交換を行う

----

必ずしも交換してもらえるということではないので、その点は予めご認識ください

(交換されると思って持ち込んだのに交換できなかった場合悲しいので・・)。

 

公式案内:こちら

交換準備とフロー


そもそも交換対象のAirPods Proなのかをまず確認します。

前述の通り無償交換するには2つの条件を満たしている必要があります。

1つ目の条件を満たしているかについては事前にある程度確認ができるのでそのフローを記載します。

 

▼2020年10月以前に製造された製品か確認する方法

少なくとも2020年10月より前に購入されたAirPods Proであればこの条件は満たしていると考えられるので(※あくまでも推測です)ご自身が購入した日程をまずは確認しましょう。

 

・必要なもの:シリアル番号*

・確認場所 :https://checkcoverage.apple.com/jp/ja

☆シリアル番号の確認ができたら、

 上記サイトに入力の上確認ができます。

 

*シリアル番号の確認は下記フローで可能です。

①設定

②Bluetooth

③接続されているAirPods Proの横の「!」マークをタップ

④の情報の箇所3行目に記載があります。

 

↓シリアル番号入力画面

▼当日の流れ

①Apple Store訪問

②AirPods Proの不具合解消のためにきた旨伝える

③担当者が来るまで待機

④症状を伝え、AirPods Proに不具合があるか確認してもらう

⑤不具合が認められるかつ対象製品であれば交換してもらう

 

全体の流れは以上となります。

私はApple渋谷に行きましたが、スタッフさんの対応も非常に丁寧で大変ありがたかったです。

来店に際し、予め予約しておくことをおすすめします。

日曜日に行きましたが予約していたこともあり待ち時間含めて20分程度で終了しました

 

私のAirPods Proは交換対象かつ不具合があったので(周波数の異常やノイキャン機能の不具合が確認された模様)、無事交換してもらいました。

その際イヤーピースも新品でいただくことができました。

まとめ


今回平岡さんのツイートを見ていなかったら新しい別のイヤホンを購入していたかもしれないので、このプログラムを知ることができて本当によかったです!

やっぱりイヤホンはAirPodsが一番好きなので、同じようにお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひ一度上記プログラムについて確認してみてください。

 

皆様のお役に立てましたら幸いです。

ちなみにAirPods Proのケースについてもまとめているので、合わせて読んでいただけたら嬉しいです。