
みなさん、こんばんは!ケイディーです。
最近TwitterやYouTubeで格好いいデスクを
見かけると思わずコメントしています。
私は現在リモートワークがメインなので、
働く環境を整えるべく、コツコツと
理想の空間を目指してアイテムを集めています。
今回は2022年9月現在の私のデスク環境を紹介します。
ご紹介するアイテムは全てリンクを貼っておくので、
気になるアイテムがあったらぜひ見てみてください!
アジェンダ
- 全体像
- デスク上のアイテム紹介
・デスク&チェア
・PC&モニター&ライト
・キーボード&マウス
・デスクマット&充電器他 - デスク裏の紹介
・ケーブルトレー
・電源タップ
【1】全体像


ウォールナットとブラックを中心にまとめています。
現状寝室のベッドの横のスペースに配置しているので、
デスクを大きいサイズにできない点が難点ですが、
かなりコンパクトに必要最低限のものを
良い感じにまとめられたんじゃないかなと思います。
【2】アイテム紹介
デスク周辺で使用しているアイテムを紹介します。
デスク&チェア
■デスク
ワイエムワールドの
パソコンデスクを使っています。
元々は白に近い色合いだったのを
自分でウォールナットに塗り替えました。
引き出しがついているものの、
実は最奥まで引き出しが
続いている感じではないので
モニターアームを取り付けられてGoodです↓↓
(ごちゃついてますね・・)

現在の部屋だとこのサイズが限界ですが、
次引っ越した際は全体的に大きいデスクに
買い替えて、足はFlexispot取り付けたいなと
野望を抱いています。
■チェア
チェアはイトーキのサリダチェアを使用。
以前は3,000円程度の
安価なチェアを使用していたのですが、
肘掛けの調整ができず合いませんでした。
そこでちょうど7月のPrimeDayのタイミングで
セールになっていた
こちらのチェアを購入しました。
3万円台でこのクオリティのチェアが
買えたので大満足です。
詳しくは下記の記事でレビューしているので
合わせて読んでみてください。
◎合わせて読みたい
PC&モニター&ライト
■PC
はじめにPCのご紹介。
M1 MacBook Pro(2020)を
クラムシェルモードで活用してます。
(現在は販売していなそうです)
当時MacBook Airを買おうとしていたのですが、
目の前で最後の1台が売り切れてしまい、Proを購入。
最初はタッチバーのところが気に入らなかったですが、
使って行くうちに画面の明るさや音量など
簡単に変更ができる点が
便利だと感じるようになりました。
それでもファンクションキーを
使う時の切り替えが面倒でした。
ちなみにスペックは最もベーシックな
・512 GBストレージ
・8 GBメモリ
という感じ。
こちらも普通に仕事をする分には十分です。
■PCスタンド
クラムシェルモードで使用するにあたって
MacBookを支えてくれているのは
OBENRIのスタンドです。
メーカー名の通り、
・幅の調節が可能
・2台置きできる
”お便利”なアイテムです。
私は1つはMacBookを、
もう1つはiPadやMX KEYS MINIの
充電時に使用しています。
■モニター
Dell / S2421HS 23.8インチを使用。
程よいサイズ感で満足していますが、
スピーカーが付いていないので、
音を聞きたい時はイヤホンか
スピーカーを接続する必要があります。
(次回は絶対にスピーカー付きにします)
ハブ機能はないものの
・モニターアームの取り付けができるVASA規格
・縦横回転対応
・高さ調節可能
・ブルーライトカットモード搭載
とかなり高機能なのでおすすめです。
■モニターアーム
続いて上記DELLのモニターを
支えるアームを紹介します。
こちらはIRIS OHYAMAの製品を使っています。
当時予算があまりなかったので
エルゴトロンに手が出せませんでした笑
ただ、価格が安いもののケーブルを収納できるのと、
ポールが金属なのでそこにApple Pencilや
Moftをつけておけるので便利です。
とはいえ縦に伸びたポールがどうも不自然なので、
次回の引越しに合わせてエルゴトロンを導入します。
■モニターライト
Quntisのモニターライトを使用しています。
こちらは先日レビュー記事を上げたので
ぜひそちらも読んでください!
◎合わせて読みたい
明るさ3段階、色4種類の調節が可能です。
背面が湾曲したモニターにも設置ができるので
この製品を購入しました。
価格も安いのでかなりおすすめです。
キーボード&マウス
続いてキーボードとマウスの紹介です。
どちらもLogicoolのアイテムを使用しています。
■キーボード
MX KEYS MINIが登場した当時から
使用しています。
色とサイズが好みで購入しました。
当初日本語配列のものしかなかったので
そちらを購入しましたが、
最近US配列のものも出たみたいですね!
3台まで接続デバイスを記録できて
ボタン1つで切り替えができる点が便利です。
私の場合MacとiPadの2台に接続しています。
また、絵文字やスクショを
ボタン1つで実行できるのも
地味にありがたいポイントですね。
お値段は高めですが、
初心者の方がキーボード選びで悩んだら
こちらでいいと思います。
打鍵感もすごく良く、素材感も美しく、
とにかく素敵なガジェットです。
テンキーがないのがまた最高ですね。
■マウス
キーボード同様にLogicoolを使用。
私はERGO M575を使っています。
トラックボールのマウスは
初めて使いましたが、
もう手放せないですね。
慣れてしまうと疲れもなく、
非常に便利なアイテムです。
ただ、ボールは適度に取り外して掃除しないと、
汚れが溜まります。使えばわかります笑
ちなみに持ち運び用のこのケースも有用です!
デスクマット&充電器他
最後にデスク周りのアイテムを
まとめて紹介します。
■デスクマット
MIWAX / THE DESK MATを
使っています。
価格、素材、質感全て最高です。
2,000円ちょっとなので
非常にありがたいアイテムです。
■充電器
お馴染みAnkerの3 in 1充電器を
使用しています。
持ち運びには向いていないですが、
机上の充電スペースに設置する充電器として
非常に優秀です。
■スピーカー
前述した通りモニターから
音声出力ができないので
スピーカーを別で使用しています。
充電器と同じくAnker製品を使用していて
私はSound Core 2を使っています。
Amazonでセール対象になりやすいので
スピーカー検討されている方は
ぜひリストに追加を。
無印良品の壁につけられる棚を
デスク奥の壁に取り付け、
そこに設置しています。

やや高所から音が聞こえてくるため
映画やスポーツを見る時
臨場感があってすごく良いです。
無印良品の商品も
Amazonで購入できてしまうのが
すごいですよね。
■スマホスタンド
最後にスマホスタンドの紹介です。
ロミコールのスタンドを使用しています。
モニターアームの横に同じくクランプで
取り付けています。
こちらは仕事で会議の際に良く使用していて、
会議の際のカメラをスマホで代用するときに
重宝しています。
クラムシェルモードだとカメラが使えないので。
取り外しも容易なので
他のところでも使えて便利です。
価格もお手頃なのでぜひ!
デスクの裏側

ケーブルトレイに電源タップをおいて、
コード類はコンパクトにまとめてます。
コンセントまでのケーブルを1本にできたのは
大きな、大きな一歩でした。
まだまだごちゃついてはいますが、
また整理できたら紹介させてください。
■ケーブルトレイ
nder Desk Cable Management Tray
海外製品ですが、しっかりした作りで満足してます。
デスクのそこにドリルで穴を開けて、
ねじで固定しています!
穴あけ・ねじ固定は
手間はかかりますが一番頑丈です。
■電源タップ
ELECOM / 電源タップ
可もなく不可もなく、
こちら買っておけばきっと問題ないはずです!
まとめ
ガジェットブロガーさんの記事を拝読していると
素敵なデスクがたくさんありますよね。
皆さんのデスクから学んだ要素を取り入れて
自分なりにテーマを持って仕上げたデスクを紹介しました。
まだまだ完成形ではないですが、
引き続き理想のデスクを目指して
良いアイテムがあれば取り入れていきます。
今回の記事の中で参考になったり、
気になったりしたものがあれば、
是非コメントいただけたら嬉しいです。
そしておすすめの製品あれば是非紹介してください!
本日も読んでいただきありがとうございました。
今週も頑張りましょう!
ーーーーーーーーーーー
デスク周り・ガジェット関連記事は以下から!
ーーーーーーーーーーー
・iPhoneケースの最適解。CASEFINITE / THE IMPACT PRO
・コード持ち運び不要!モバイルバッテリー ALPHA LING
・Apple Watchケースの最適解。BARIOUS Bariguard3
・リモートワークのお供に。イトーキ/SALIDA YL9(チェア)
※上記の製品URLはAmazonアソシエイト、
楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
※上記リンクからご購入いただいた場合、
読者様へ追加費用の負担などは発生しません。
購入によって発生した報酬が私の活動のサポートとなる制度です。
コメントをお書きください