
こんばんは、ケイディです。
昨日公開した金沢旅行1日目の記事は
楽しんでいただけたでしょうか?
本日は後半戦の2日目・3日目を振り返ります。
特にグルメ、スイーツに関する情報が多めなので、
ぜひ金沢旅行計画中の方の参考になれば嬉しいです。
※本日も情報量多めでいきます!
☆1日目の記事:こちら
アジェンダ
- 【復習】旅行概要とメモ
- 2日目旅程
- 2日目振り返り
- 3日目旅程
- 3日目振り返り
- 金沢旅行まとめ
【復習】旅行概要とメモ
昨日アップした記事を読んでいない方向けに
旅行の概要とメモを載せました!
◯旅の概要
今回の旅行概要は下記となります。

1日目と2日目で一通りまわり、
3日目はのんびり過ごしました。
1泊2日でも楽しめますが、
余裕をもって2泊3日で計画すると
ゆとりを持って行動できると思います。
◯金沢旅行メモ
金沢旅行は日曜は外した方が良いと思いました。
今回私たちは日曜日〜火曜日で
旅行だったのですが、下記事情もあり、
日曜日は空いているお店が少なかったです。
ーーーー
・日曜日は閉まっている飲食店が多い
←中央市場?が営業していないようで
それに合わせてか飲食店も
お休みのところが多いみたいです。
・月曜日は美術館が閉まっている?
←21世紀美術館とKAMUは月曜日は
ともに営業していませんでした。
ーーーー
ということで、これから計画される方は
例えば木曜日〜土曜日の2泊3日旅行が
おすすめです。
ちなみに私は今回の旅行では
DJIのOM5とiPhone 13 miniを
使用して写真を撮っています。
前者はジンバルとなりますが、
写真撮影も可能でセルフィーもできるので
旅行にはもってこいのアイテムです。
今度レビュー記事まとめようと思います。
それでは2日目と3日目の旅を
振り返っていきましょう!
2日目旅程
2日目のスケジュールは下記です。
トータルの歩数は21,402歩と、
1日目より+約4,000歩多くなりました。
かなり沢山歩いたので休憩時間も多めです。

私たちは三井ガーデンホテル金沢に
宿泊したのですが、立地が素晴らしく、
記載の通り徒歩移動でほとんどの場所に
行くことができました。
このホテルは設備が綺麗でアメニティも充実していて
何よりお風呂が最高な素敵なホテルなので
旅行検討中の方は要チェック!
|
2日目振り返り
海鮮丼が有名なお店で、
朝7時から営業しています。
私たちはほぼ開店アタックしたのですが、
着いた頃には店内は満席、
外にも待っている人がいる状態でした。
開店と同時に入るためには
6:30くらいに並んでおく必要がありそうです。
30分ほど近江町市場を散策しながら順番を待ち、
ついに入店!
今回私たちは外の席に案内いただきました。
【メモ】
順番待ちのシステムは、
紙に名前と電話番号を書いて
店の壁に貼り付けます。
※電話番号は付箋で隠すことができます。
順番がくると店員さんが名前を呼びにきます。
もしその場にいない場合は
紙に記載した電話番号に連絡をいただけます。
今回頼んだ海鮮丼はこちら。
「いきいき亭丼 ローカル」
地物が沢山乗った海鮮丼で
どのネタもとても美味しかったです。

②にし茶屋街・甘納豆かわむら
朝食を食べたあとは一度ホテルに戻り、
その後バスでにし茶屋街に向かいました。
三井ガーデンホテルの最寄りのバス停は
「南町・尾山神社」になるのですが、
歩いて3分ほどのところにあります。
にし茶屋街までは距離があったのと、
気温が高くて朝から汗をかきたくなかったので
バスで向かいました。
※金沢は曇りが多いと聞いてましたが、
この旅行中は3日間とも猛暑でした。
降りるバス停は「広小路」です。
南町・尾山神社から3つ目の停留所で
5分くらいで到着しました。
【にし茶屋街】
バス停から歩いて5分程度で到着。
平日だったので人が少なく、
いい写真が沢山撮れました。

【甘納豆かわむら】
にし茶屋街で人気のお土産といえば
甘納豆かわむらです。
今回妻の紹介で初めて訪れたのですが、
美味しそうなお豆がたくさん売っていました。
ご実家へのお土産にもおすすめです。
写真のようなパックとギフトボックスなど
様々な種類のお土産が販売されているので
見ているだけでも楽しかったです。


③長町武家屋敷跡
にし茶屋街を散策した後は
再び広小路からバスに乗り、
長町武家屋敷跡に向かいました。
降りるバス停は「香林坊」です。
バスを降りてから歩いて
7分ほどで長町武家屋敷跡に行けます。
道中、オシャレなショップを
見つけたのでパシャリ。
Tシャツやパーカーが販売されてました。

【長町武家屋敷跡】
九谷焼のお土産を探している場合は
長町武家屋敷跡がおすすめです。
オシャレなお店からザお土産屋さんまで
様々なお店があります。
☆おすすめは本田屋食器店です。
インスタ:こちら
街並みがすごく綺麗なので、
いい写真が沢山撮れます。
歩くだけでも十分楽しめます。
④ターバンカレー&
ル ミュゼ ドゥ アッシュ
村上で休憩した後、
お腹が空いてきたのでランチをするため
ターバンカレー総本店に向かいました。
【ターバンカレー総本店】
長町武家屋敷後から
ターバンカレー総本店までは
歩いて10分程度だったので
すぐに到着しました。
金沢はB級グルメも有名みたいで
カレー以外にも美味しそうなお店が
沢山出てきたのですがカレーが食べたくて
ターバンカレーにお邪魔しました。
私はロースカツカレーを注文。
これだけのボリュームで
確か値段は780円とかなりお手頃。
ご飯の量も細かく調整ができるので、
女性の方でも安心して食べることができます。

【ル ミュゼ ドゥ アッシュ】
ランチの後はスイーツを求めて
石川県立美術館へ。
実はこの美術館の中に
石川県出身のパティシエ
辻口博啓氏がプロデュースする
スイーツを楽しむことができる
ル ミュゼ ドゥ アッシュ
というお店があります。
食べログ:こちら
☆百名店にも選出されています。
今回は色々な種類のケーキを食べたかったので、
テイクアウトしてホテルで食べることにしましたが、
店内でも頂くことができるので
ぜひ休憩に立ち寄ってみてください。
ちなみに僕は1種類、妻は3種類購入しました。笑
こちらのケーキは1つ1つのサイズが小さめなので
色々な種類のケーキを購入して
食べ比べをすることが可能です。
また、このグレードのケーキにしては
お手頃価格なところもおすすめポイントです。

スイーツを調達した後は一度ホテルへ。
既に沢山歩いていたので休憩して
夕方に次の目的に向かうことにしました。
⑤ひがし茶屋街&
主計町茶屋街
一休みした後、2日目最後の観光へ。
三井ガーデンホテル金沢から
ひがし茶屋街は歩いて20分の距離なので、
バスは使わず徒歩で向かいます。
(※暑い時は積極的に
公共交通機関利用しましょう)
【ひがし茶屋街】
ひがし茶屋街には15:30頃に到着。
修学旅行生が沢山いて賑わっていました。
しっかり写真を撮って、
お土産をみた後は
本日2度目のスイーツ休憩です。
素心に行きました。
食べログ:こちら
2階建てで席も多く、
ゆっくり寛ぐことができました。
私は コーヒーアフォガード を、
妻は 加賀棒茶パフェ を注文しました。
【主計町茶屋街】
ひがし茶屋街を出たあとは
歩いて3分ほどの距離にある
主計町(かずえまち)茶屋街へ。
こちらはひがし茶屋街と比較して
お店が少なく、街並みを楽しむような
スポットでした。大人向けです。
かなり雰囲気のある建物が多く、
人もひがし茶屋街と比較して少ないので
写真もゆったり撮れます。
帰り道にぜひ立ち寄っていただきたいです。
⑥味楽ゆめり
今回夕食は味楽ゆめりで食べました。
予約時間が20:30と遅めだったので
観光を終えた後は再びホテルへ戻り休憩。
沢山歩いたので妻は夕寝してました。
食べログ:こちら
☆予約推奨です。
【味楽ゆめり】
20時過ぎにホテルを出発し、
歩いて15分ほどでお店に到着。

海鮮料理が多い居酒屋です。
個人的にこの旅で一番気に入ったお店です。
食べた料理はこちら。
これにて2日目は終幕です!
残るは3日目、ラストスパートです。
3日目旅程

いよいよ最終日です。
旅程を見て「あれ、少ない」と
思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
3日目は朝食と昼食がメインで
のんびり過ごしておりました。
(1,2日目歩きすぎて疲労困憊でした笑)
3日目振り返り
①ひらみぱん&魚匠庵
3日目の朝も早起きをして朝食先に向かいます。
【ひらみぱん】
三井ガーデンホテル金沢から
歩いて7分で到着します。
8時開店でモーニングが
有名なパン屋さんなのですが、
この日は8時の時点で第1陣が入店し、
満席となった模様。私たちはここでも
店外で行列に並ぶことになりました。
☆食べログ:こちら
7:50くらいに到着するように
行ったほうが良さそうです。
まるでジブリの世界のパン屋さんで、
店内の装飾も素敵でした。

今回私が注文したのは
「生ハムと温泉卵のタルティーヌ」で
妻が注文したのは
「アボカドのデュカトースト」
「本日のスープ」です。
スープはビシソワーズでした。
どうですか、この見た目。
木の机とも相性抜群で写真映えしますね。
味も美味しくて大満足でした。
朝食の後は一度ホテルに戻って荷造り。
チェックアウトが11時と遅めだったので
ゆっくり準備をすることができました。
チェックアウトを終えたら歩いて近江町市場へ。
海鮮系のお土産をみて、
海鮮欲を高めてランチ先に向かいました。
【魚匠庵】
金沢駅から歩いて
30分の位置にあるお店です。
☆食べログ:こちら
どの最寄駅からも歩いて20分ほどの
位置にあるためタクシーで向かいました。
少し話が逸れますが
タクシーアプリの「GO」がすごく便利でした。
初回クーポンを使うことで
本来1,800円だったところ
800円で向かうことができました!
〈GOについて〉
基本情報の登録と
カード情報登録で利用開始です。
クーポン情報は調べると出てくるのでぜひ!
☆UBER EATS同様に運転手さんと
チャットでやり取りができるのと、
乗る予定のタクシーが今どこを走っているか
確認ができるので安心して利用できます。
さて、話は戻りまして魚匠庵では
寿司や海鮮丼を味わうことができます。
私が注文したのは「海の宝丼」で
妻が注文したのは「重福鯵丼」です。


海の宝丼の輝き、いかがでしょうか。
頂点には金箔が振りかけられていて
美しい仕上がりでした。
いきいき亭の海鮮丼と異なり、
THE 海鮮丼という感じで
ものすごく美味しかったです。
ご飯に卵黄が絡められているので、
濃厚な味を堪能できます。
鯵丼は船の上で氷でしめた鯵で、
鮮度抜群で脂ものっていて美味しかったです。
②金沢から東京へ
ランチを終えた後は猛暑の中
はらごなしがてら金沢駅まで
歩いて向かいました。約30分。
この旅行で最も長い時間歩きました。
この3日間は本当に沢山歩きましたが、
それだけ観光スポットが
近いところにあるということ。
宿泊するエリア次第ではありますが、
今回私たちが宿泊した三井ガーデンホテル金沢を
はじめ百万石通り沿にあるホテルであれば
ほとんどの場所は歩いて行ける距離でした。
コンパクトな町なので
動きやすい点も金沢旅行の魅力ですね。
さて、金沢駅についてからは
・スタバで休憩
・駅のお土産屋さんをチェック
して新幹線へ。
今回最後に購入したお土産はこちら。
「棒ほうじ茶ときな粉の和パフェ
サンドクッキー」

帰りの新幹線は爆睡でした笑
2泊3日の金沢旅行、これにて終幕です。
まとめ
ケイディの金沢旅行記は
いかがでしたでしょうか?
お伝えいした情報が多すぎて
1日目も2・3日目の記事も
内容てんこ盛りとなってしまいました。
ただ、必ずや旅行検討中の方の
お役に立てる内容になっていると思うので、
ぜひ最後まで読んでいただけていたら嬉しいです。
【金沢旅行まとめ】
◎前提
・日曜日は定休日の飲食店が多い
・月曜日は美術館が休みの傾向?にある
◎観光について
・1日目の記事で紹介したように
午後だけでも尾山神社・金沢城公園・
兼六園・美術館とたくさんの
スポットを回ることができるので
1泊2日でも楽しむことができる。
・三井ガーデンホテル金沢のお風呂は
深夜営業もやっていて、整うこともできる
・滞在先は百万石通り沿いのホテルがおすすめ
・食事先は予約ができる場合は前もって予約を!
・移動は徒歩でも十分可能!
ただ遠出する際はバスやタクシーの利用も
併せると効率的。タクシーはGOがおすすめ。
金沢は観光スポットも多く、また、
グルメも堪能できるので国内旅行先で
悩んでいる方には特にお勧めしたい場所です。
今回1日目と2日目・3日目の2つの記事に分けて
まとめましたが、それぞれが読者の皆さんの
旅先検討材料として役に立ったら嬉しいです。
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
▼旅行記
◎宮古島旅行記①:宿泊先について
◎宮古島旅行記②:居酒屋情報やグルメ情報について
◎宮古島旅行記③:マリンアクティビティ、海について
◎宮古島旅行記④:宮古そばについて
◎宮古島旅行記⑤:下地島空港について
◎上高地
※本記事では一部楽天アフィリエイトリンクを使用しています。
コメントをお書きください