· 

vol.36 | 【レビュー】コード持ち運び不要!モバイルバッテリーはこれで決まり。

みなさんこんばんは、ケイディーです。

本日は私が購入してから約1年使用してきた

モバイルバッテリーの使用レビューをします。

 

みなさんはモバイルバッテリーを購入する際、

どういった条件で商品を探しますか?

・ハイパワー

・コードレス

・軽い

・デザイン

などなど要素は沢山あると思います。

 

私の場合は

デザインに加えて機能性

(持ち運びが容易か、1台で2通り

 以上の使用ができるか)を重視

しています。今回レビューするアイテムは

まさに機能性に優れたアイテムとなりますので、

ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

 

☆こんな方におすすめ

・コスパ抜群なバッテリーが欲しい

・機能性重視でパワーは気にしない

・コードを持ち運びたくない

アジェンダ


  1. ALPHA LING W-07の紹介
  2. 便利なポイント3選
  3. まとめ

ALPHA LING W-07の紹介

今回レビューするのは、

「ALPHA LING W-07」です。

おそらく初めて聞く方が多いのではないでしょうか?

私はグレーを購入しています。

上記楽天やAmazonのページみていただくと

わかりますが、カラー展開も豊富なので、

お好きな色のバッテリーを購入いただけます。

白や黒以外で好きな色がある方におすすめです!

 

バッテリーの作りはかなりシンプルです。

上部にポートの説明が書かれているので、

どのコードをどこに挿すか迷わずにすみます。

(掠れていてすみません。)

 

接続可能なポートは左から順に、

・Type-C out

→タイプCケーブル充電が可能

・Type-C in

・Output1、2

・Light in

・Macro in

・Light out

→iPhoneやAirPods充電用

となっております。

 

様々なポートがあるので、

幅広い使い方ができる点が魅力です。

詳細な仕様は下記ご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーー

【仕様】

バッテリー容量:10,000mAhまたは8,000mAh

→選択可能です。私は10,000にしました。

 

Output1:5.0V-2.4A

Output2:5.0V-2.4A

LIghtning Output:5.0V-1.0A

micro Output   :5.0V-2.0A

Input   :Micro 5.0V-2.0A

Input   :Light 5.0V-1.5A

サイズ:約135×70×13.5mm

重さ :約180g前後(175〜185)

ーーーーーーーーーーーーー

ちなみにサイズは

iPhone 13 miniとほぼ同じです。

コンパクトな点も魅力ですね。

便利なポイント3選

続いてこのバッテリーの

便利なポイントを3点紹介します。

どれか1つでもいいなと思う項目があったら

ぜひ商品ページをチェックしてみてください。

https://amzn.to/3TYUyxI

https://a.r10.to/hMVvCk

 

①コードが不要

これが一番嬉しいポイントです。

購入する際にどのタイプで購入するか

選ぶ必要がありますが、

私のようにタイプCとライトニングの場合は

写真のように両サイドにそれぞれのコードが

つきます。

バッテリーを持って行くとき、

コードとセットでもっていくことが

主流になると思いますが、

この充電器があればコードは不要です。

なぜなら本体についているからです。

これがどれほど便利なことか。

ちなみに僕はCはiPadを、

ライトニングでiPhoneを充電しています。

②コンパクトで持ち運びしやすい

充電器自体がiPhone 13 miniくらいの

大きさでコンパクトなので、

iPhoneであれば充電した状態で

そのままポケットに入れて

持ち運びできます。

ちなみに充電時の厚さは写真の感じ。

MX KEYS MINIより少し厚いくらいなので、

コンパクトであることが伝わると思います。

③バッテリーの持ちがいい

最後3つ目はバッテリーの持ちの良さです。

これは私の使用感なので参考までにですが、

iPhone 13 miniであれば3回は充電できました。

ただ、それぞれフル充電をしたわけではないので、

フル充電をする場合だと2回程度になるかなと思います。

サイズはコンパクトですが、

とくに10,000mAhであれば

複数回充電ができると思います。

ちなみにバッテリーの残量は

側面にある小さな丸いボタンを押して確認ができます。

4段階で教えてくれるので、

残量が1になったら本体の充電をおすすめします。

 

なお本体の充電もライトニングでも

タイプCでもできるので、

その時々で持っているコードが

異なっても安心して対応できます。

この点もこのバッテリーのいいところですね!

まとめ

今回は私が使用しているモバイルバッテリー

「ALPHA LING W-07」を紹介しました。

https://amzn.to/3TYUyxI

https://a.r10.to/hMVvCk

 

本格的なバッテリーは求めていないけど、

何回か充電ができて、

持ち運びも楽なバッテリーを探している方に

とくにおすすめです。

耐久性に関しても、現在2年ほど使用していますが

特に不具合は発生しておらず快適に使えています。

Amazonでも楽天でもお値段はそこまで変わらなかったので、

ぜひ商品ページチェックしてみてください!

 

皆様のモバイルバッテリー探しの旅を

良い形で終えられるよう願ってます。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

それではまた。

 

【おまけ】ガジェット関連の記事は下記!

最新デスクツアー

iPad mini 6レビュー

AirPods Pro無償交換の話

CASEFINITE/THE IMPACT PRO

Quntis モニターライトレビュー

Nulaxy タブレットスタンド 

KINIVA ワイヤレス充電器

ALPHA LING モバイルバッテリー

BARIOUS Barigurd3

 

※本ブログではAmazonアソシエイトリンクと

 楽天アフィリエイトリンクを使用しています。