· 

vol.31 | おすすめのタブレットスタンド「Nulaxy」を紹介

みなさんこんにちは、ケイディーです。

実はブログ名変えてみました。

まだデザインやバナーの修正が必要ですが、

今後は「KD Blog」として運用していきます。

 

さて、本日はiPadスタンドの紹介です。

価格が安い割にしっかりとした作りで、

機能性もデザインも文句なしのおすすめ商品です。

スタンドって探し始めるとキリがなくて

悩み続けてしまうことが多いと思いますが、

模索中の方の「キミに決めた」に選ばれる商品

だと思うので、ぜひ最後まで

読んでいただけたら嬉しいです。

【アジェンダ】

  1. Nulaxy iPadスタンドの紹介
  2. まとめ

Nulaxy iPad スタンドの紹介

今回紹介するアイテムは、

NulaxyのiPadスタンドです。

iPadスタンドといっても、

その他のタブレットやスマートフォンの

スタンドとしても利用可能です。

※タブレットは大きすぎると

   縦置きができないかもです。

(11インチ以上は該当しそうな

    レビューがAmazonにありました)

 

2022年8月27日現在、

 15%オフのクーポンが出ているので

 1,530円程度で購入可能です。お買い得!

 

 

箱はこんな感じ。

かなりコンパクトな仕様です。

(色が違ったので一瞬間違った商品が

 来たのでは?と思いました)

早速開封。

見た目としてはこんな感じです。

アルミのボディが格好良いです。

また、タブレットを設置する場所には

ラバーがあるので傷を心配しないでOKです。

そして何より嬉しいのが、

ロゴが一切ない点です。

BoYaTaのスタンドなどもそうですが、

基本ロゴがあると思います。

このNulaxyのスタンドはロゴがないので、

その点も良いところですね。

 

やや遠目からと側面の図。

ちなみに底には四角に滑り止めがついていて、

これのおかげでスタンド使用時に

ちょっと手があたっても動かさずにすみます。

使用時はこんな感じ。

スタンド部分が一部切り抜かれているので、

充電をしながら縦置きができます。

また、スタンド胴体部分に空洞があるので、

充電しながら使用する際は後ろの穴に

コードを通すことでスッキリと使用できます。

 

写真はiPad mini 6を置いた図です。

3枚目は後述しますが、

ヒンジが2箇所にあるため、

柔軟に変形ができます。

iPad miniくらいのサイズであれば

3枚目の写真のように手書き用スタンド

としても使用ができます。

この時点で本商品の魅力が

十分伝わっているかと思いますが、

さらに!持ち運びが簡単なので

紹介をさせてください。

 

先ほどヒンジが2カ所ついてて

柔軟に変形ができると記載しましたが、

このスタンドは畳むと写真のように

ものすごくコンパクトにできます。

MacBook Pro 13インチと

比較するとこんな感じ。

かなりコンパクトですよね。

ちなみに参考までに全開まで

伸ばした時の写真も載せます。

たたんだ時の厚さも写真2枚目のように

MacBookと同じくらいの厚さです。

僕はこのスタンドを無印良品の

ナイロンブック型ポーチに入れて

持ち運んでいます。

 

まとめ

Nulaxyのタブレットスタンド

いかがでしたでしょうか。

お値段もお手頃で、機能性抜群、

デザインも良しとなると

一気にスタンドの欲しいものリスト

上位にくること間違いなしかと思います。

 

おすすめポイントまとめ

・値段が安い 

→今だとAmazonで1,500円程度で買えます。

 https://amzn.to/3TvWQEi

 

・デザインがスタイリッシュ

→アルミボディーが美しい点に加えて、

 ロゴなどが一切ないミニマルなデザインが

 インテリア的にもGOODです。

 

・持ち運びがかんたん

→かなりコンパクトに畳むことができるので

 外出先に持っていきやすいです。 

 また前述した通りiPad mini 6くらいの

 サイズ感であれば縦置き、横置きに

 加えて手書き用のスタンドとしても

 利用できます。

 

僕はiPad mini 6用に主に使用していますが、

リモート会議の際スマホで入って

カメラを使うときにも重宝しております。

幅広い用途で使用できるスタンドなので

ぜひ一度手に取ってお試しください。

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございました!

ではまた。

 

【おまけ】ガジェット関連の記事は下記!

デスクツアー

iPad mini 6レビュー

AirPods Pro無償交換の話

CASEFINITE/THE IMPACT PRO

Quntis モニターライトレビュー

KINIVA ワイヤレス充電器

 

※本ブログではAmazonアソシエイトリンクを

   使用しております。