· 

vol.58 | 総額7,358円!iPad mini 6 利用シーン別おすすめアイテム4選

こんにちは、ケイディです。

ついに12月。2022年もラストスパートですね。

前半は結婚式準備と仕事に追われてバタバタだったなーと思います。

後半は仕事に加えてブログをスタートしたことで充実した日々を過ごせていました。

年内残り数日、悔いが残らないよう全力で駆け抜けていきたいですね!

 

さて本日は日頃エンタメ、仕事で使っているiPad mini 6について、改めて利用シーン別のおすすめアイテムを4つまとめてみました。

座って視聴するときにおすすめのアイテム、手で持って操作する際のおすすめアイテム、文字を書くときにおすすめのアイテムなど、場面に応じてどういったアイテムを使っているかをまとめてみたのでぜひ読んでいただけたら嬉しいです。

目次


■利用シーン別おすすめアイテム

・サブモニターとして使用する

・座ってコンテンツを視聴する

・メモ帳として使用する

・本や漫画を読むときに使用する

 

■まとめ

サブモニターとして使用する


まず最初にサブモニターとして使用する際におすすめのアイテムを紹介します。

私の場合、サブモニターで使用する場面は

・オンライン会議の画面をiPadで写し、メイン画面でメモや資料を開く

・データの集計や転記を行う際にサブ画面に必要な情報を投影してメイン画面で作業する

といった感じです。使い方はこんな感じ。

ここで役に立つのがお馴染みのこちらです。

 

・MOFT X 

私は粘着式のMoft xを使用しています。マグネットも考えたのですが、スタンドを使っていない時(取り外した時)にマグネットシールだけの状態になるのが見た目的に嫌で粘着式のものにしました。無くす心配もないので満足しています。

ちなみにこのスタンドは写真の通り横にも置けるし、縦置きもできるので非常に便利です。用途に応じて向きを変えて使用しています。

 

座ってコンテンツを視聴する


続いて2つ目の利用シーンはYouTubeやNetflixなどでコンテンツを視聴するシーンに使用できるアイテムです。先程のMoft xでも十分視聴はしやすいのですが、ここにもうひと工夫加えるとより視聴環境が素晴らしいものになるので是非参考になれば嬉しいです。そもそもMoftだと前項に載せた写真にある通り高さが低いので少々視聴がしづらいという弱点があります。その弱点を解消するために使えるのがこちらです。

 

・Nulaxy タブレットスタンド

このスタンドを使うことで視点を上げることができます。横置き、縦置き両方に対応していて、かつ、充電しながら使用することができる点は非常に魅力的かと思います。また、かなりコンパクトに畳むことができるので持ち運びにも便利です。何より、安い!2022年12月4日現在だとAmazonで1,529円でした。色もマットなブラック一色でブランドロゴもなくクールな逸品です。気になる方はぜひ下記記事も合わせて読んでください。

メモ帳として使用する


続いて3つ目の利用シーンは「メモ帳」として活用、です。私はリモートで仕事しているときも出社しているときもメモ帳としてiPad mini 6を活用しています。(便利すぎてもう紙のノートには戻れません。。)

余談ですが、メモ帳として活用するときに使っているツールは下記の記事からご確認ください。本当に神アプリなのでおすすめです。

さて、そんなメモ帳利用のときに役立つアイテムがこちらです。

 

山の奥 ノートPCスタンド

この丸いゴム付きのアイテムが非常にいい役目を務めています。高さとしては1.5cmくらいの高さなのですが、これが絶妙で、メモを取るときにすごく楽に文字を書けます。「片方だけ無くしそうだな」と思うかもしれませんが、1つにまとめることができるので持ち運ぶ時は1つにすれば安心です。

本や漫画を読むときに使用する


最後4つ目は漫画や本を読むときに便利なアイテムを紹介します。自宅で電子書籍を読むときは先程紹介したNulaxyのスタンドやMoftを使って縦置きにして読むことが多いですが、外出先や椅子に座って持たれながら本を読みたい時にはスタンドはあまり役立ちません。そんなときに便利なアイテムがこちらです。

 

・SHC タブレットPC用安全ハンドストラップ

取り付け後の写真で恐縮ですが、模様が独特なものが該当します。こちらはゴムになっているので間に手を入れるとしっかりフィットします。特に電車の中で本を読むときは便利で、揺れで人とぶつかっても落とす心配がなくなりました。また、ベッドで寝転がりながら本を読んでいて寝落ちしそうなときに顔面にiPadを落とすような事故も限りなく0にすることができると思います笑

Amazonページの写真ですが使い方としてはこんな感じ。引っ張って本体に取り付けるだけでOKであとは間に手を入れて持つだけ。

値段も1,250円とかなりお手頃なので、本を読むときに安定させたい方はぜひ見てみてください!

まとめ


今回の記事では日頃ヘビーユーズしているiPad mini 6をさらに便利に使うための周辺機器を利用シーン別に紹介しました。

改めて今回紹介したシーン別おすすめアイテムをまとめると下記です。総額7,358円と非常にお手頃でした!

 

■サブモニターとして使用する

MOFT X

https://amzn.to/3F1xPKu

縦置き、横置きどちらも対応可能。iPadと一体化しているので荷物になることもなくとにかく便利。(12月4日現在→3,580円)

 

■座ってコンテンツを視聴する

https://amzn.to/3XS7Hud

視線を上げてくれるアイテム。縦置き、横置きどちらにも対応していて充電も可能。(12月4日現在→1,529円)

★個人的ベストバイの1つ。レビューはこちら

 

■メモ帳として使用する

https://amzn.to/3VynTiW

文字を書きやすいベストな高さにしてくれる。(12月4日現在→999円)

 

■本や漫画を読むときに使用する

https://amzn.to/3VQpMaa

安定感増しましになるのでおすすめ!(12月4日現在→1,250円)

 

すでにYouTubeやブログ等で紹介されているアイテムも多々ありますが、本記事はシーン別にまとめてみたので同じように使っている方の参考になれば嬉しいです。なおiPadそのものの使い方やレビューも下記の記事でまとめているのでぜひ合わせて読んでいただけたら嬉しいです。それではまた次回の記事でお会いしましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。