· 

vol.61 | デスクツアー2022年12月版

みなさんこんばんは、ケイディです。

今週は良いお天気が続いていて嬉しいですね!天気が良いだけで日々元気いっぱいな私です。ただ一方でだいぶ気温が下がりましたね。朝起きても寒くてなかなか布団から出られません。脱出のための良い方法ご存知の方いたらぜひ教えてください。

 

さて本日は2022年12月現在の私のデスクについてまとめました。今回モニターアーム、デスクマットを撤去したのでだいぶ雰囲気が変わりました。まだまだ改善の余地がある状態ですが、使用しているものなど記録も兼ねてまとめているので参考になれば嬉しいです。

それではいってみましょう!

アジェンダ


  • これまでのデスク環境
  • リニューアルの経緯
  • アップデートしたデスク環境
  • デスク周りのモノ
  • まとめ

これまでのデスク環境


はじめにこれまでの振り返りを行います。かれこれ3、4ヶ月続いていたデスク環境で使い勝手も良くて気に入っていました。

自分でDIYで色を塗ったデスクに黒いデスクマット、Logicool製品とモニターアームに支えられたモニターの全てがバランスよく配置できていました。特にこのデスクを置いているスペースが寝室のベッドの横で幅がちょうど1メートルくらいの所で狭めなので、その狭い箇所に収まるこの感じが堪らなく好きでした。ちょっとだけ俯瞰で見ると下記。収まりが良いのがわかります。

リニューアルの経緯


今回リニューアルをした理由は実は1つだけで、それは「モニターアームがモニターを支えられず頻繁に固定するための作業が発生して面倒だったから」です。

 

以前下記記事で紹介していたのですが、私はこれまでアイリスオーヤマのモニターアームを使用していました。

支柱のところが縦に長くて目立つ点以外は不自由なく使用できていて満足していたのですが、最近モニターを支える部分のネジ?が弱くなってしまったのか少しモニターに触れると支えきれず落ちてしまう状態になりました。

 

固定できる位置まで持ち上げて、そこから少しずつ高さを調整していき支えきれなくなるラインまで下げたら下に物を置いて固定して対応していたのですが(デスクとモニター下部の間に10cmくらいの物を挟んで対応していました。笑)、ついにその作業も面倒となりこの度撤去することにしました。

 

ちなみに以前Twitterにあげたことがあったので参考までに載せておきます。

だいぶキツくないですか?笑

モニターライトつけようとしてライトの上部に触れるとこの事象が起きてしまうのでストレスでした。その結果行き着いた結論が「そもそもこれいるか?」でした。次はリニューアルしたデスクを紹介していきます。

アップデートしたデスク環境


と、言うことでモニターアームを撤去した姿がこちら!

ウッドとシルバーの組み合わせが合っていないですが、これはこれで意外と悪くないかもと思いました。特にモニターアームがなくなって悪目立ちしていた支柱もなくなったので全体的にすっきりとした見た目に。今後このデスクに黒色のリメイクシートを貼り付けて机そのものの色を変えてバランスを取っていけたらと考えております。

 

ちなみにMIWAXのデスクマットも撤去したのですが、こちらはデスクマットを敷いたままだとモニターの脚の部分に干渉してしまうため撤去することにしました。多分デスクマットを敷いていたらもう少し見た目のバランスが良かったのではないかなと思います。

 

 

モニターアームを撤去して良かったこと、気づいたことは下記です。

 

・結局高さ調節や画面の移動をしない場合はモニターの備え付けの支えの部分で調節ができるためアームがなくても問題がない。

・画面が落ちてくる心配がない

・モニターそのもののデザインをより楽しむことができて良い

 

と言う感じです。

僕の場合は使っていたモニターアームが安いものだったので、例えばエルゴトロンとかFlexispotとかある程度よいものであればこのストレスはなかったのかもしれないですね・・・

新しいデスクを購入した時にはきちんと良い物を購入して再びアップデートできればと考えています。

 

デスク周りで使用しているアイテムは基本これまでにブログでもまとめてきたものが主となりますが、改めて下記に載せておくので気になるアイテムがあったらぜひ見てみてください。

デスク周りのモノ


・デスク(ワイエムワールド)

Amazonで購入をしました。前述した通り置くスペースが狭いのでそのサイズで手頃な価格のデスクを探して見つけたのがこちらでした。いずれは電動昇降デスクに変えたいと考えていますが、このデスクも使いやすくて満足しています。決め手は価格はもちろんですが足がブラックなのと引き出しがついている点ですね。一時期見た目上引き出しは外していたのですが結局あると便利なんですよね。今は引き出しも含めてしっかり活用しています。ちなみにウォールナット色にDIYしております。

 

・PC(MacBook Pro)

恐らく今はもう販売していないのかなと思うのですが、M1 MacBook Pro 2020を使用しています。ご覧の通り基本的にクラムシェルモードで使用しています。スペックは最低限のもので512GB・8GBのものを使用しています。そこまで酷使しないのでこのスペックで必要十分です。実は元々はMacBook Airを購入しようと思っていたのですが、Apple Storeでまさに目の間で最後の一台を購入されてしまい、当時在庫のあったProを購入することになりました。今となっては良い思い出です。笑

・モニター(Dell S2421HS 23.8インチ)

お馴染みのDellのモニターを使用しています。こちらもAmazonで購入。今販売価格が2万円台になっていますが、プライムデーなどのセール時には1万円台に値下げされる傾向があるのでかなり手頃に購入できます。気になっている方はぜひ。

ちなみにこちらはスピーカー内蔵ではないので、音を出力したい場合は別途スピーカーを接続する必要があります。スピーカー付きが良かったなと個人的には少し後悔しましたが今は全く気にしていません。

 

・モニターライト(Quntis)

こちらは以前ブログでレビューをまとめたのでぜひ読んでください。

BenQと悩みましたが予算的にQuntisにしました。ただ機能面、使いやすさは抜群なのでこちらにして良かったと思ってます。正直なところデスク上に物を増やしたくなかったのでリモコンは不要だなと思ってて、そう言う面でもこちらを買って良かったと思います。

・キーボード(MX KEYS MINI)

ガジェット好きの人は大好き?なLogicoolのMX KEYS MINIを使用しています。テンキーレスのMX KEYS が出た時はこれは買うしかないと即決してしまいました。打鍵感、デザイン、色、価格本当に全てが完璧だなと思います。3台までデバイスを登録できて切り替えも容易なので非常に便利なアイテムです。私は私用PC、社用PC、iPadに接続しています。ん、値段上がりました??(購入した当時は15,000円)

 

・マウス(ERGO M575)

キーボードに続いてマウスもLogicool製品を使用しています。トラックボール、もしまだ試していない方がいたらぜひとも試してみてください。もう普通のマウスには戻れません。全く腕が疲れなくてすごいです。

 

・充電器(anker 3 in 1)

お馴染みのanker製品を使っています。かれこれ1年くらい使っていますがこれといった不満はなく、非常に便利なアイテムです。iPhone、AirPods、Apple Watchを使用されている方は一台あると良いかと思います。ちなみにこちらもセールで値段がよく安くなるので時間がある方は下がるのを待って買った方がお得にお買い物できると思います。

ただ最近はフラットなデザインの充電器が欲しくて、おくだけで3台横並びで充電できるやつへの買い替えを検討しています・・

 

・卓上時計(BRAUN)

机上に置いている時計はBRAUNの時計です。そうです、シェーバーのメーカーのBRAUNです。僕は知らなくてBRAUNは時計も売っているんだ、と驚いていたのですがAmazonでBRAUN 時計で検索するとちょこちょこ出てきます。有名みたいですね。この時計については下記ブログでまとめているのでぜひ読んでいただけたら嬉しいです!デザインも可愛くて機能性抜群の便利時計です。

・カレンダー(卓上ミニミニカレンダー)

ここ最近で一番気に入っているアイテムかもしれません。笑

先日ブログで紹介した100円ショップセリアの卓上ミニミニカレンダーです。100円でこのデザイン、クオリティはすごいと思います。世の中の全ての人に紹介したいアイテムです。平間さんのブログで出会って探し求めて数日間、ようやく出会えた時は嬉しくて残り少ない在庫から2個まとめて購入してしまいました。こちらも記事にまとめているので気になった方はぜひ!

いかがでしたでしょうか。デスク周りのモノについて一通り紹介してみました。TwitterやYouTubeでガジェットブロガーさんたちがたくさん有益な情報を発信してくださるので大変ありがたいです。日々参考にして自分に必要な物を取り入れて、その結果自分だけのオリジナルの空間を作っていくこの感じ堪らないですよね。楽しんでもらえていたら嬉しいです。

まとめ


今日はモニターアームとデスクマットを撤去したデスクについてまとめてみました。デスクの環境整備は一生やってられますね。整えてしばらく使っていると課題が出てきて、その解決のために新たなアイテムを導入する、この流れが楽しくて仕方ありません。きっと本記事を読んでくださっているガジェット好きの方はみんなそうなんだろうなーと勝手に思っています。笑

 

いよいよ12月も残りわずか、2022年も終わりが近づいていますが、体調に気をつけて最後まで楽しんで過ごしていきましょう!

それではまた次の記事で!おやすみなさい。

 

※本ブログではAmazonアソシエイトリンクを使用しております。 

 

ーーーーーーーーーーー

デスク周り・ガジェット関連記事は以下から!

ーーーーーーーーーーー

最新デスクツアー(2022年9月版)

AirPods Pro無償交換の話 ☆人気記事

誰でも入れる。auスマートパスプレミアム

・iPad mini 6 / 4ヶ月使用レビュー

iPhoneケースの最適解。CASEFINITE / THE IMPACT PRO

快適に作業を。Quntis モニターライト

充電しながら使用可能。Nulaxy タブレットスタンド 

・旅行や出張のお供に。KINIVA ワイヤレス充電器

コード持ち運び不要!モバイルバッテリー ALPHA LING

Apple Watchケースの最適解。BARIOUS Bariguard3

リモートワークのお供に。有線・マイク付きイヤホン

リモートワークのお供に。イトーキ/SALIDA YL9(チェア)

BRAUNの置き時計が可愛い

快適ワークのモニターアームを導入

MINIMAL DESK SETUPSのデスクマットを導入

DELFONICSのポーチが有能でした。

ーーーーーーーーーーー