
みなさんこんばんは、ケイディです。
いよいよ今年も残すところあと数日です。
今回の記事では2022年に購入して良かったモノと行って良かった場所をまとめました。
ブログで紹介したモノもあれば、そうでないモノも含めて2022年を振り返っていきます。
個人的な振り返りも兼ねた記事になるので、気楽に読んでいただけたら嬉しいです。
それではいってみましょう!
アジェンダ
続いては買って良かったモノについて振り返ります。ブログで紹介したモノとしていないモノに分けてまとめてみました。基本的には購入後の使用頻度が高かったモノを中心に載せているので”本当に良かった”と思えるモノだけをピックアップしています。
最初にブログで紹介したモノから。今回は合計5つをピックアップしました。一部開封記事ではなくレビュー記事となりますが、合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
まず1つ目はiPhoneケースから。こちらは7月ごろに購入をしたのですが、自分の中で最も高価なiPhoneケースでした。
MagSafe対応のケースが欲しいなと思っていたところでガジェットYouTuberさんがよく紹介されてたCASEFINITEのページを見てみると、求めている形のケースがあり迷わず購入しました。マットな質感と触り心地の良さが気に入っています。
また、磁力も強めなのでマグネット式のMoftとの相性も良いです。毎日使うスマートフォンのケースになるので奮発して良かったなと思います。
同じくケースとなりますがApple Watchケースです。以前使っていたケースが1,000円弱のものだったのですが、傷がついてきてメッキも剥がれていたので買い替えることにしました。Apple Watchは初代、シリーズ3、SEと3代に渡って使用してきたのですが実はずっと欲しかったケースでした。防水機能に優れていて(なんでも会社の社長がマリンスポーツをやられているようで防水機能に拘りがあるようです)見た目も高級感があるためです。
使い始めてから毎日装着していますが現状は目立った傷がつくこともなく、ボタンも押しやすくてなんら不便なことがございません。こちらも買って良かったモノでした!
下記記事にてseries6以前と書いてたのですが今は44mmに対応したケースも出ているみたいなので7や8を使っている方にもご利用いただけるのかなと。
続いてはモニターライトです。こちらも購入してからほぼ毎日使用していてお気に入りの商品です。モニターライトといえばBenQが思い浮かぶかと思いますが私はライトにコストをかけたくなかったので5,000円弱で購入可能なこちらのアイテムを導入しました。
色味が4種類、調光も3段階で調整可能と優れものです。質感もマットでいい感じ。コンセントにはタイプCケーブルで接続できるのもありがたいところです。詳細はレビュー記事で確認いただけたら嬉しいです。
2022年に買って良かったモノNO.2です。私の場合基本リモートワークなのでなるべく座り心地がよく疲れにくい椅子を欲していました。理想は10万円前後するハーマンミラーなどのチェアが欲しかったのですが、流石に予算オーバーで良い椅子がないか探していた時に出会ったのがこちらでした。
肘掛けの高さや背もたれ、座面の調整が可能で自分に合ったポジションで固定できます。背面がメッシュなのが格好良いですね。
(ちょっと硬い点がネックでしたが毎日座っているうちに慣れました。笑)
毎日座るようであればよりハイエンドなチェアを購入しても良いと思いますが、いずれ家を買った時に導入しようと思います。Amazonのセールタイミングだと30,000円台で購入できるのでおすすめです。

2022年に買って良かったモノぶっちぎりNo.1はiPad mini 6です!
本当にお気に入りのガジェットで使わない日はございません。ちなみにこちらは昨年のクリスマスプレゼントとして3月ごろに妻に買ってもらいました。そういう意味でも大事にしているアイテムとなります。
私の場合は仕事のメモ帳、動画視聴デバイス、麻雀用(笑)として活用しています。小さな本体の中に必要十分な機能とスペックが詰め込まれているのでiPadの購入を検討される方には特におすすめしたい型です。私が推すポイントをいくつか挙げてみたので参考になれば幸いです。
◎推しポイント
・タイプCで充電できる
・Apple Pencil第2世代が使える(横にくっつけておけます。)
・小さいので持ち運びしやすい
・小さいけど約7インチあるので動画視聴しやすい
・格好いい、そして可愛い
iPad mini 6関連の記事はいくつかアップしているので気になるものがあればぜひ!
続いて”ブログ紹介していない”モノで買って良かったモノを3つほどまとめます。こちらも使用頻度が高くお気に入りのモノになります。
まとめて一気に紹介します!
■QWON / メガネ
まず1つ目は以前Twitterでも載せたことがあったのですがメガネです。誕生日に買ってもらいました。ブルーライトレンズを入れたものになるので普段使いはもちろん仕事中にも使用ができてGOODです。基本的に毎日着用していますがメガネ自体も軽いので着用していて疲れることもなくかけ心地が良いです。
ブランド:https://www.erotica.co.jp/products/list.php?category_id=142
my new gear…
— ケイディ | Keyd's LIFELOG (@gkgknormal) October 15, 2022
日々身につけるものは
良い物にこだわりたい!#erotica #qwoneyewear#眼鏡 #メガネ pic.twitter.com/RNjT1I6AGc
■THE NORTH FACE / キャップ
続いてはキャップです。寝癖を直すのが面倒な時に重宝しています。ちょっとコンビニまで行く時は必ず被っていますね。
キャップやニット帽は1つあるだけで準備時間の短縮ができるかつ様になるので保有しておくことをおすすめします。
値段もそこまで高くないのが良いところ。ちなみにこちらはゴアテックスなので雨の日も被れます。
傘を持ち歩くのが嫌いなので小雨程度ならこのキャップのみで頭だけなら守れる点がGOODです。

■DJI / OM5
最後はガジェットです。何度も記事にまとめようと思って結局まとめないまま年末になってしまいました。
宮古島旅行に行く前に良い写真を撮れるようにと購入しました。今の時代iPhoneのカメラも綺麗なのでその強みを存分に活かしたく買ってみたのですが本当にすごいアイテムでした。さすがDJI。基本的には動画撮影のジンバルが主な用途になりますが写真撮影も対応していてセルフィーも行いやすくて使いやすいです。
iPhoneとDJIを接続した後は専用のアプリを起動してそこで各種設定を行って撮影をするのですが画質がかなり綺麗になります。
いくつか接続した状態で撮影した写真載せておきますね。我ながら上手に撮れたと思っているので見てください。笑
ちなみに今は新しくOM6が出たみたいでOM5が少し安くなってました!意外と狙い目かもです。
|
さて2022年の振り返り項目のラストは「行って良かった場所」です。なんだかんだ今年も国内を中心に日帰り旅行を含めて4、5回ほど出かけました。その中でもとびっきり良かった場所を3つ紹介します。すでに記事でもまとめているのでこちらでは簡潔にお伝えできればと思いますが、気になった方はぜひまとめ記事の方を読んでいただけたら嬉しいです。
まず1箇所目は宮古島です。前述した通り5月に新婚旅行で行きました。沖縄に行ったことはあったのですが島には行ったことがなかったので今回の旅行はワクワクドキドキでした。位置的にはほぼ台湾といっても過言ではないのでプチ海外旅行気分を味わうことができました。
旅程 :4泊5日
滞在先:THE RESCAPE
|
羽田から飛行機で2,3時間で行ける距離なので移動が意外とすぐに行けます。島自体も小さく車であれば半日くらいで島一周はできるのではないかと思います。のんびりとリゾートやグルメを満喫したい方におすすめです。
私たちが行った5月は梅雨シーズンだったこともあり毎日晴天というわけではなかったですが、天候が悪い日はグルメ路線に切り替えて満喫していました。宮古そばをはじめ海鮮から肉、野菜ほぼオールジャンルで美味しいお店があって回りきれませんでした。島自体は小さいですが美味しいと楽しいが詰まった素敵な島です。ぜひ一度訪れてみてください。
まとめ記事と合わせて日程別にまとめているのでぜひ。
◎宮古島旅行記①:宿泊先について
◎宮古島旅行記②:居酒屋情報やグルメ情報について
◎宮古島旅行記③:マリンアクティビティ、海について
◎宮古島旅行記④:宮古そばについて
◎宮古島旅行記⑤:下地島空港について
続いて2箇所目は上高地です。みなさん行ったことありますでしょうか?
山岳リゾートと呼ばれ、水や空気が綺麗なことで有名な場所です。毎年開山から閉山までの数ヶ月の間しか訪問ができず、また、規制が厳しくマイカーでの立ち入りができない神聖な場所となっています。私たちは東京から日帰りで行ったのですが(※日帰りはまじで疲れます笑)、本当に行って良かったと思える場所でした。心が洗われます。ぜひ一度訪れてみてください!
行き方やスケジュールなど細かい情報は下記にまとめています。
さて、行って良かった場所ラストは金沢です。定番の旅行先といえばそうですが、大人になって改めて行ってみると新しい発見がたくさんあって楽しめました。結局美味しいご飯、お酒を沢山楽しめればどこへ行っても満足度高まりますよね。笑
旅程 :2泊3日
宿泊先:三井ガーデンホテル金沢
このホテルは立地がすごく良いので(金沢城公園や兼六園、近江町市場は歩いていけます)おすすめです。最上階に素敵なお風呂ありです。
|
東京から新幹線で2時間半でいけます。北陸新幹線そのものが比較的新しいのでとても綺麗な空間で快適に移動することができました。金沢は中心地に観光地が密集しているので移動も楽で多分1泊2日でも十分楽しめます。2泊3日でずっと市内にいたので最終日は少しやることがなくて困りました。2泊3日で行く場合は拠点は金沢にして1日だけ日帰りで能登方面に行くのが良さそうですね。次回また行くことがあれば能登半島もプランに組み込もうと思います。旅程の詳細は下記にて!
まとめ
かなりの長文となってしまいましたが、最後まで読んでいただいた方ありがとうございました!
改めてブログに2022年の振り返りをまとめると色々なことがあった1年だったなと思います。ブログを始めたことも自分の中では大きな一歩でした。正直この7ヶ月間、ここまで継続できるとは思っていなかったので良い習慣ができて良かったです。
ブログを始めたことで文章力が高まったと感じているので、ブログが人を成長させるというのは本当だなと思いました。
今回のダイジェストでまとめた買って良かったモノや行って良かった場所はどれもおすすめできるものばかりなので例えば旅行であれば来年の行き先選びの参考になっていれば嬉しいです。
今年も残すところあと3日、最後まで楽しみましょう!
それではまた次回の記事で。良いお年を!
ーーーーーーーーーーー
デスク周り・ガジェット関連記事は以下から!
ーーーーーーーーーーー
・最新デスクツアー(2022年9月版)
・AirPods Pro無償交換の話 ☆人気記事
・iPhoneケースの最適解。CASEFINITE / THE IMPACT PRO
・コード持ち運び不要!モバイルバッテリー ALPHA LING
・Apple Watchケースの最適解。BARIOUS Bariguard3
・リモートワークのお供に。イトーキ/SALIDA YL9(チェア)
ーーーーーーーーーーー
※本ブログでは楽天アフィリエイト・Amazonアソシエイトリンクを使用しております。
コメントをお書きください