
みなさんこんばんは、ケイディーです。
今日はワイヤレス充電器の紹介です。
私は普段よく使うデバイスとして
iPhone、Apple Watch、AirPods Proの
三種の神器があります。
ただ、この3つをまとめて充電できるかつ
持ち運びが楽ちんな充電器を持っておらず、
旅行に行く際は個別で持って行くか、
長期滞在の時はデスク上で使っている
3in1の充電器を持って行ってました。
今回ご紹介するKINIVAの3in1充電器は
ものすごくコンパクトになる充電器で
持ち運びが簡単で、しかもお値段も手頃と
かなり良い商品だったので
同じように少ない荷物で
お出かけしたい方は必見です!
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
アジェンダ
- KINIVAワイヤレス充電器の紹介
- KINIVAワイヤレス充電器使用方法
- まとめ
【1】KINIVAワイヤレス充電器の紹介
早速参りましょう。外箱はこんな感じです。
背面のシールが逆向きに貼ってある、
そして箱が少し汚れているという笑
謎のメーカーあるあるですね。
付属品はこちら。
本体とUSB Cケーブル、
変換器、magsafeシール、説明書です。
説明書はしっかり日本語でわかりやすく
書かれていてちゃんとしています。
写真の通りとてもコンパクトで、
手鏡のような見た目が特徴です。
スペックは下記です。
普通に充電する分には十分ですね。
(在庫少なくなってました!)
▼Amazonページより
ーーーーーーーーーーーー
【最大15W急速充電・安全】
iPhone 充電器は最大出力15Wの
急速充電モードを採用され、
対応機器を従来より1.5倍速く充電できます。
iPhoneは約2.5時間で満充電に、
Apple Watchは2.5Wで約3時間です。
また、過電圧保護、温度調整、異物検知、
過充電防止などマルチ保護機能を備えており、
お使いのスマホを守ります。
安全充電を行い、
スマホを急速ワイヤレス充電器に
一晩中置きっ放しにしても大丈夫です。
(出力20Wの電源アダプターの
ご利用を推奨します※
アダプターは付属しておりません。)
ーーーーーーーーーーーー
【2】KINIVAワイヤレス充電器使用方法
使い方はとても簡単です。
本体を広げてUSB Cケーブルを繋いで
電源に接続してデバイスを置くだけです。
◎1枚目
iPhoneとApple Watchを充電しています。
しっかり充電できました!
そして磁力ですが、
iPhoneの方はかなり強くて
そのまま持ち上げることができます。
私はCASEFINITEの
Magsafe対応ケースをつけているため、
付属のMagsafeシールは使わなかったです。
ケースの詳細は下記にまとめていますので
合わせて読んでみてください!
◎2枚目
AirPods ProとWatchを充電しています。
iPhone側はAirPodsの充電もできます。
厳密には3in1ではないかもですが、
Apple の3製品をこのサイズの充電器で
充電できるのは便利だなと思いました。
ちなみにWatchのところは、
充電しないときは下の写真のようにすれば
スタンドのようにも使えるので、
iPhoneの充電をしながら
スマホ操作も行えます。

この商品の良いところは
3つのデバイスを充電できることに加えて、
持ち運びが容易な点です。
折り畳むと写真のようなサイズになるので、
旅行や会社に持って行く際に
活躍間違いなしです。
荷物が減るのが嬉しいですね!
(横7.8cm、縦6cmというサイズ感)
※私の計測なので参考までに。
【3】まとめ
今回はKINIVAの3in1の
ワイヤレス充電器を紹介しました。
改めて商品は下記ページで
確認ができるので気になる方は
見てみてください。
・3台のデバイスの充電が可能
・価格が安い(3,000円台)
・非常にコンパクト
・スタンドにもできる
という点で魅力的な商品だと思うので、
・出かける時の荷物を減らしたい
・ワイヤレス充電器を探している
という方は一度チェックを!
それではまた次回の記事でお会いしましょう。
【おまけ】ガジェット関連の記事は下記!
※本記事ではAmazonアソシエイトリンクを使用しています。
コメントをお書きください